I met Japanese singers here. Her name is Kat and Sayulee. Both are half Kiwiand Japanese but their styles are different. I went to their live last weekend. Kat will go back to Japan tomorrow. And Sayulee will back to Japane maybe end of the month. I was inspired them:)
日本の歌手のKatとさゆりちゃんに会いました。
二人とも日本人とKiwiのハーフで、とってもかわいいです。先週末は二人のライブにいってきました。たくさん人が来てましたよー。Katとさゆりちゃんは日本をベースに活動しているので、もうそろそろ帰国してしまいますが、なんかいろんなものをもらったような気する。離れているけど、二人の活躍を応援したいと思います。興味がある方はぜひ聞いてみてくださいー。
Kat MacDowell official Site
http://katmusic.jp/
SayuleeMusic's Channel
http://www.youtube.com/user/SayuleeMusic?feature=watch
2012/03/04
Japan day
I went to Japan day, which Japanese people enjoy their culture and introduce life style. The reason is my friend, called Kat, sang a song and sold donation T-shirts for Christchurch and Japan:) Kat is a Japanese singer, she grew up New Zealand. Now she lives in Japan!
ジャパンデーという日本のお祭りに参加してきました。日本の文化の紹介と交流が目的なようです。日本の歌手のKatが歌を歌って、ボランティアTシャツを売るということだったので、お店のお手伝いしてきました。
このTシャツの売上の半分はニュージーランドのクライストチャーチ、もう半分は東北です。
ニュージーランドの人達も日本の地震に心を痛めていてたくさんの人達がこのTシャツを買っていってくれました。
中には、地震のときに日本に住んでたニュージーランド人や旅行にいってた人も。
ニュージーランドは地震から1年たちました。日本はもうすぐ1年たとうとしています。両方とも早く元通りになることを祈っています。



ジャパンデーという日本のお祭りに参加してきました。日本の文化の紹介と交流が目的なようです。日本の歌手のKatが歌を歌って、ボランティアTシャツを売るということだったので、お店のお手伝いしてきました。
このTシャツの売上の半分はニュージーランドのクライストチャーチ、もう半分は東北です。
ニュージーランドの人達も日本の地震に心を痛めていてたくさんの人達がこのTシャツを買っていってくれました。
中には、地震のときに日本に住んでたニュージーランド人や旅行にいってた人も。
ニュージーランドは地震から1年たちました。日本はもうすぐ1年たとうとしています。両方とも早く元通りになることを祈っています。




2012/02/22
Beads shop in Auckland
I found beads shop in Auckland. The shop is located in Pt Chevarlier, the name is "The Bead Hold". This shop is so cute and there are lots of beautiful beads and wire accessory!! I should have taken photo.
After that we went to park near the beach but tide is out. Anyway now the weather is getting better:)
ニュージーランドでビーズが買えることを発見!早速いってみました。
日本とはまた違って、ビーズを1個ずつ買えるのですごい楽しかったです。お店の写真もお願いして取らせてもらえばよかった。。。。
すっかり忘れてましたー。
ビーズショップのあとは海の近くの公園へ。でもちょうど引き潮だったようでこんな感じ。
最近はいい天気で夏らしくなってきました!
ニュージーランドでビーズが買えることを発見!早速いってみました。
日本とはまた違って、ビーズを1個ずつ買えるのですごい楽しかったです。お店の写真もお願いして取らせてもらえばよかった。。。。
すっかり忘れてましたー。
ビーズショップのあとは海の近くの公園へ。でもちょうど引き潮だったようでこんな感じ。
最近はいい天気で夏らしくなってきました!
2012/02/09
Amusement park (遊園地)
The end of last month, we have 3 days off. New Zealand has less public holiday comparing to Japan. For us these are big weekend!! And I found small amusement park near my apartment:) Many people were in the queue, so I didn't try. Next time I want to try to ride them!!
先月の終わりは3連休でした。ニュージーランドは祝日が少ないので、3連休は貴重な週末です。ちょうどその時にみつけた移動式遊園地。
日本にはたくさんの遊園地があるので、それと比べると花屋敷のもっと小型版なのでかわいかったです。
祝日はたいていのお店が休みになることもあって、たくさんの人がならんでました。ちょっと怖いけど、次回はチャレンジしたいと思ってます。って1年後だけどね。。。。
2012/02/07
Lantern festival
I went Lantern festival. This is to celebrate Chinese new year. As you may know, this year is Dragon!! My workmates talk a lot about baby, who will be born in Dragon year. So I guess Dragon year may be better than other year.
Dragon Lanterns were very colourful:)
And festival was very busy.
ランタンフェスティバルという中国の新年を祝うお祭りにいってきましたー。
中国の干支は日本と同じ龍年です。香港出身の会社の人たちが龍年生まれの子供についていろいろ話をしていたので、おそらく縁起がいいと言われているのではないかと勝手に推測。日本と違って龍もカラフルで、いろんなランタンがあります。
ランタンってちょうちん?うーん、本場中国でも新年をランタンで祝うのかわかんないですが、オークランドにはめずらしくたくさんの人がいて、出店もあって楽しかったです。
2012/02/05
Beads magazine (ビーズの本)
I went to Auckland library to borrow beads magazines. Luckily, they have some books:) Here is the magazines, which I borrowed.
And these are my necklace and earrings:) Cute, isn't it?
And these are my necklace and earrings:) Cute, isn't it?
2012/02/01
Rotorua (ロトルア)
Here is Rotorua, where I went to travel with my friends. The name "Rotorua" came from Maori word. Maori language is similar to Japanese pronunciation. So Japanese can read Maori word as Ro-maji.
Rotorua is famouse for hot spring. This is too hot, but we can get good hot springs:)
こちらはロトルアに旅行に行ったときの写真。ロトルアという地名はマオリの言葉から来ています。
そして、マオリというのはもともとニュージーランドに住んでいた人たちのことです。
マオリ語はなぜか日本語と近い発音をするので、ローマ字読みをする日本人にはわりと楽に地名が読めます。日本語もマオリ語もあいうえおの音を母音としているので発音が似ているけれども、実際はまったく別の言語です。と書いていて興味がわいたので、そのうち、なぜ似ているのか、調べてみようと思います。
さてさて、そのロトルアは温泉で有名。写真は温泉が湧き出ている源泉なので、熱すぎだけど。いろいろいい温泉がありますよー。
ほとんどのところは水着着用なので、そこが日本との違いかも。
これからも、ニュージーランドの温泉めぐり続けていきますー:)
Rotorua is famouse for hot spring. This is too hot, but we can get good hot springs:)
こちらはロトルアに旅行に行ったときの写真。ロトルアという地名はマオリの言葉から来ています。
そして、マオリというのはもともとニュージーランドに住んでいた人たちのことです。
マオリ語はなぜか日本語と近い発音をするので、ローマ字読みをする日本人にはわりと楽に地名が読めます。日本語もマオリ語もあいうえおの音を母音としているので発音が似ているけれども、実際はまったく別の言語です。と書いていて興味がわいたので、そのうち、なぜ似ているのか、調べてみようと思います。
さてさて、そのロトルアは温泉で有名。写真は温泉が湧き出ている源泉なので、熱すぎだけど。いろいろいい温泉がありますよー。
ほとんどのところは水着着用なので、そこが日本との違いかも。
これからも、ニュージーランドの温泉めぐり続けていきますー:)
2012/01/31
Japanese garden
Do you think where it is?
この日本庭園どこだと思いますかー?
The answer is the Hamilton garden in New Zealand:) I was surprised when I looked this garden because I didn't expect Japanese garden here.
Hamilton garden is huge. And this is good for walking!
正解は、、、、
ニュージーランドのハミルトンガーデンです。
まさかこんなところで日本庭園に出会えるとは思わなかった。
他にも中国やアメリカ、インドの庭園なんかありましたー。すごく広いのでウォーキングにはとても良い場所ですよー。
ちょうどハミルトンガーデンで結婚式をやってました。ステキ!!
この日本庭園どこだと思いますかー?
The answer is the Hamilton garden in New Zealand:) I was surprised when I looked this garden because I didn't expect Japanese garden here.
Hamilton garden is huge. And this is good for walking!
正解は、、、、
ニュージーランドのハミルトンガーデンです。
まさかこんなところで日本庭園に出会えるとは思わなかった。
他にも中国やアメリカ、インドの庭園なんかありましたー。すごく広いのでウォーキングにはとても良い場所ですよー。
ちょうどハミルトンガーデンで結婚式をやってました。ステキ!!
2012/01/30
Beads (ビーズ)
I went to Japan and brought back lots of beads to make some beads jewellery:) I thought I couldn't buy beads in New Zealand. However, I could get different type of beads, I mean New Zealands beads are more unique.
I made earrings; one is using Japanese beads (Tonbo-dama), another one is beads stitch. I thought if I made 3 demarcation beads stitch, it could be great....... uh, not really.... I should change my plan.
左はトンボ玉でつくったもので、右はビーズステッチ。
立体にしたらもっと面白いかと思ってつくったら。。。。そうでもないね。
というわけでプラン変更。
2011/11/09
Rose garden
During 6 month, my husband came here, I was stolen my stuff and I got Residency Visa, then we have rugby world cup. Finally, New Zealand won!! So I had a lot of things:)
Last weekend I went to Rose garden in Parnell. Now New Zealand is spring. This season we have a festival every weekend in different park. I enjoy Rose, food and music!
ようやくブログ復帰しました。Facebookと間違ってコネクトしてしまって、ちょっと面倒になったためずっと放置していました。その間、引越しして、旦那が来て、泥棒に会い、また引越し、永住権が取れて、ラグビーワールドカップがあって、ニュージーランドが優勝!
という充実した日々をおくっていました。そして、ニュージーランドは春です。
というわけで、パーネルにあるローズガーデンのフェスティバルに行ってきました。この時期になると毎週どこかの公園でお祭りがあるので、オークランド市役所の ホームページは要チェックです^^
2011/05/15
Pudding (プリン)
2011/03/06
Sushi
I made Sushi yesterday. Last year I made too big Sushi for my host family. Now my skills become better:) Next time I will bring Sushi to my host family.
昨日はすし。だいぶ上手くなったかも。こっちに来て初めてホストファミリーにつくったときはびっくりするような太巻きができあがった。。。。。。
すしをつくるときはいつも、「お米をいれすぎない」と自分に言い聞かせながら作ってます^^
今度ホストファミリーにもっていこー♪
昨日はすし。だいぶ上手くなったかも。こっちに来て初めてホストファミリーにつくったときはびっくりするような太巻きができあがった。。。。。。
すしをつくるときはいつも、「お米をいれすぎない」と自分に言い聞かせながら作ってます^^
今度ホストファミリーにもっていこー♪
2011/03/05
Weekend
I love summer! My friends asked me to help set up web server, but it was canceled. So I contacted my friend and went to Pernell to make a lip stick. I didn't remember how to make it, because we chatted a lot during that time:)
And we went to Takapuna. I have been there at first time. It was really nice place. Thank you~, Megumi!!
夏はやっぱりいい!ほんとは卒業したクラスメイトから手伝ってっていわれてたけど、急遽キャンセルに。友達に連絡して、パーネルのワークショップにいって、リップスティックをつくって。っていってもずーっとしゃべってたんで、ほとんど作り方は覚えてないけどね。
そして、タカプナへ。初めてつれていってもらったんだけど、Theニュージーランドな町です。海を見ながらボーっと。めぐみさーん、ありがとー。
And we went to Takapuna. I have been there at first time. It was really nice place. Thank you~, Megumi!!
夏はやっぱりいい!ほんとは卒業したクラスメイトから手伝ってっていわれてたけど、急遽キャンセルに。友達に連絡して、パーネルのワークショップにいって、リップスティックをつくって。っていってもずーっとしゃべってたんで、ほとんど作り方は覚えてないけどね。
そして、タカプナへ。初めてつれていってもらったんだけど、Theニュージーランドな町です。海を見ながらボーっと。めぐみさーん、ありがとー。
2011/02/21
My car
Now I can park in front of my house without extra fee.
And I was not good at driving, that's why Mariko taught me how to drive and how to put petrol in my car! Thanks, Mariko:)
車を先週末に買いました! で、気がついたんだけど、この車がファーストカー。東京は駐車場高いんで買えないし、電車が頻繁に走ってるので必要なかったからなー。でも、ニュージーは車が必要。電車もバスも遅れるのはあたりまえ。という訳で買っちゃいました。
車も日本ほど高くないし、家の前のストリートに駐車してるので、無料。
そして、運転もうまくないので、友達のまりこちゃんに給油の仕方からいろいろ教わって、なんとか通勤できるようになりましたー。安全運転を心がけたいと思ってます。
2011/02/13
Homemade skin cream (手作り乳液)

Yesterday, I made skin cream. I learn it in the organic cosmetic class:) I thought it was impossible for me to make cosmetics. However, this skin cream is easy and cheap!
2 tablespoons Apricot kernel oil
1 1/2 teaspoons Emulsifying wax
6 tablespoons Bottled water
A few drops Aroma oil

1. Warm water and oil in hot water, so that water and oil are easy to mix up.
2. Beat the water and oil until creamy and light. This exercise may help to develop my muscle because I don't have electric mixer.

3. Add aroma oil and mix it.
昨日、乳液(というかクリームになっちゃったけど)をつくりました。すっごく簡単なんで、最近はできるだけ手作り。
自分で化粧品が作れるとは思ってもみなかったけど、やってみると意外に簡単。
水とオイルを温めて同じ温度にすることがポイント。
その後はひたすらまぜる。(私は電動ミキサーを持ってないので、二の腕を鍛えながら泡立て。メレンゲも作ったりしてるので、泡立てはあまり苦にならないです。)
最後に好みのアロマオイルを入れて出来上がり!
日本語の詳しい作り方はこっちを見てくださいー。
http://ringaringa.net/cosme/lotion-1.html
2011/02/06
Caviar (いくら)
ロシア人のフラットメイトがお土産にいくらを持って帰ってきてくれましたー。いくらはロシアでもいくらって呼ぶんだって。彼女はカムチャッカ出身だからかもしれないけど。ロシア流の食べ方を聞いてみたところ、パンにバターを塗っていくらをはさんで食べるらしい。おそるおそるトライしたところ、これがまたおいしい!いくらってパンにも合うんだーって思った。
2011/01/13
Japanese food (和食)
Recently, I try to eat only vegetables. But sometimes I miss meat and fish. During holiday I went to Japan and I had a lot of Japanese food.
First is a fried prawn rice bowl. This is yummy!! There were some pieces of vegetables inside the fried prawn:)
Next is a eel rice bowl. I thought New Zealander don't like to have a eel. However, Maori people used to eat eels, so culture is similar to Japanese one.
Finally, this is Japanese soup for New Year season. The soup bases on soy source and fish stock. Inside the soup, there are Roasted Duck and Rice Cake.
When I wrote down this blog, I remembered Yummy Japanese Food....
And also, I ate too much. That's why I need to try vegetarian.
さてさて、最近働き始めたんですが、それとともにベジタリアン生活も開始。
でもやっぱり肉、魚が恋しいので正月に日本に帰って食べてきた和食の一部をご紹介。
まずはかきあげ丼。地味だけど、おいしい。
ニュージーランドにも、どんぶり屋さんはCityにあってTake awayとかできるみたい。
でも、あんまり外食しないので、聞かないで^^
次はうな丼。ニュージーランダーはうなぎなんか食べないだろうと思ってたけど。
昔のニュージーランドに住んでたマオリの人たちは食べてたんだって。言葉もそうだけど、マオリと日本の文化は似てるところがあるので、結構面白い^^
最後に、お雑煮。といろいろ食べてしまったので、食生活改善中。
年のせいか、1週間の不摂生を戻すのに2,3週間かかる。。。。
あーやっぱりもうちょっとベジタリアン生活続けよう。
First is a fried prawn rice bowl. This is yummy!! There were some pieces of vegetables inside the fried prawn:)
Next is a eel rice bowl. I thought New Zealander don't like to have a eel. However, Maori people used to eat eels, so culture is similar to Japanese one.
Finally, this is Japanese soup for New Year season. The soup bases on soy source and fish stock. Inside the soup, there are Roasted Duck and Rice Cake.
When I wrote down this blog, I remembered Yummy Japanese Food....
And also, I ate too much. That's why I need to try vegetarian.
さてさて、最近働き始めたんですが、それとともにベジタリアン生活も開始。
でもやっぱり肉、魚が恋しいので正月に日本に帰って食べてきた和食の一部をご紹介。
まずはかきあげ丼。地味だけど、おいしい。
ニュージーランドにも、どんぶり屋さんはCityにあってTake awayとかできるみたい。
でも、あんまり外食しないので、聞かないで^^
次はうな丼。ニュージーランダーはうなぎなんか食べないだろうと思ってたけど。
昔のニュージーランドに住んでたマオリの人たちは食べてたんだって。言葉もそうだけど、マオリと日本の文化は似てるところがあるので、結構面白い^^
最後に、お雑煮。といろいろ食べてしまったので、食生活改善中。
年のせいか、1週間の不摂生を戻すのに2,3週間かかる。。。。
あーやっぱりもうちょっとベジタリアン生活続けよう。
2011/01/06
Cookie
2011/01/05
Year-crossing noodles (年越しつけめん)
正式な英訳はわからないけど、年越しそばではなく、今回はつけめん。大晦日につくってもらいました^^つけ麺をちゃんと食べたことなかったけど、おいしかった!!けど、ほんとーに食べすぎ!
2011/01/04
Sushi!!
In New Zealand, there are many Sushi restaurant and take away shop. But Japanese Sushi is different from New Zealand's Sushi, because Japanese Sushi mainly uses raw fish. I love Sushi:)
ニュージーランドにも寿司屋さんやテイクアウェイのお店はあるけど。日本の寿司はやっぱりいい。ということで、お寿司屋さんへ。ウニとカワハギ(だったかな?)もおいしかったー。
ニュージーランドにも寿司屋さんやテイクアウェイのお店はあるけど。日本の寿司はやっぱりいい。ということで、お寿司屋さんへ。ウニとカワハギ(だったかな?)もおいしかったー。
登録:
投稿 (Atom)